2008年07月26日
あつ〜
異常な暑さです。
涼しいことを考えようとしますが
負けてしまいます。
暑い〜
そんな暑い中伝兵衛さんは先週末浜松3Daysライヴを
熱く終えました。
初日の伝兵衛堂はゆったりと。
最近コーヒールンバに凝っている(らしい)伝兵衛さん。
毎回違ったアレンジで聴かせてくれます。
すっかり伝兵衛堂で定着した伝兵衛さん。
来年は80本ツアーとか。
そのパワーに脱帽します。
posted by 伝兵衛堂おかみ at 16:48| Comment(0)
| 日記
2008年06月12日
デビュー
初水族館です。
もちろん若おかみ。
三保の海洋博物館。
想像してたよりなかなか内容が濃く、
クマノミがたくさんいてはしゃいでいたのは
私でした。
最近釣りに目覚めた店主は別な意味ではしゃいでいました。
若おかみはもっぱら手すりやら
通路の隅の溝やら
すれ違う人が気になって気になって。
魚はおまけ程度に見ていました。
なんでも初めて。
これからもいっぱい初めてを経験させてあげたいです。
posted by 伝兵衛堂おかみ at 23:20| Comment(2)
| 日記
2008年06月10日
初夏の香り
posted by 伝兵衛堂おかみ at 11:21| Comment(0)
| 日記
2008年06月08日
掃除中
先日梅雨の合間の晴れた日に
お店のストーブたちのメンテナンスをしました。
本当は梅雨入る前にやってしまいたかったのですが、
今になってしまいました。
思ったより煤はついていなかったので
楽々二台分できました。
やや固形の煤もありますがまあ、よしとしましょう。
薪の準備もできたし後は冬を待つのみ。
その前に、やっぱり夏も楽しまないと。
プールに花火にバーベキュー…
早く梅雨が明けないかなあ。
posted by 伝兵衛堂おかみ at 15:45| Comment(0)
| 日記
2008年06月05日
あたたかな夜
先日のライヴのお話。
南ルミ子さんの歌声、おなじみ石井さんのベース、
伝兵衛堂初出演のピアノの清水ゆかりさんによる
なんともあたたかなライヴでした。
ルミ子さんとの出会いは確か2年前の年末。
旦那様と忘年会ライヴに遊びに来られたのがきっかけ。
すると偶然にもお二人とも淡路島出身!
これを縁を感じずにはいられません。
いつか伝兵衛堂でもライヴをと、やっと実現しました。
故郷を離れていても縁がある人にはちゃんと出会うようになっているんだなあ、
と感じる今日このごろです。
いい音楽をもっと身近に感じてほしいと思い、
これからもライヴをやっていきます。
posted by 伝兵衛堂おかみ at 00:03| Comment(0)
| 日記
2008年06月01日
調整中
今日はライヴで〜す。
ピアノも入るので迫力あるライヴになると思います。
いつもお願いする調律師さん。
こんな小さいピアノとあなどるなかれ、
一日かけて調律します。
するとこれがグランドピアノも真っ青の
迫力ある音がでるようになるのです。
調律師さんいわく、こういう小さい箱(会場)で小さいピアノを
調整するのが一番難しいとか。ごまかしきかないらしいのです。
彼の調律魂に火をつけるわけです。
さあ、今夜はどんな音をだしてくれるのかな。
楽しみです。
posted by 伝兵衛堂おかみ at 11:41| Comment(0)
| 日記
2008年05月24日
親ばかです。
伝兵衛さんのHPのスケジュールを見ると
5月23日はシークレットライブとありました。
実は伝兵衛堂ライブだったのです。
何を隠そう、昨日はわが若おかみのバースデー。
バースデーライブをやっちゃったわけです。
鎌倉からりゅうまろさんも駆けつけてくれ
なんだかいつもとは違ったしっとりしたライブになりました。
親ばかに付き合ってくれた皆様、ありがとうございました。
とことん付き合ってもらおうと打上げでは
若おかみのバースデーパーティもかねて、
一升餅を背負わせました。
そのときはうまく撮れなかったのでこれは翌朝もう一度
背負わせた写真です。
いい迷惑です・・・
泣きながらなんとか背負っていたのはやはりストーブ屋の娘の
根性か。将来有望。(ん〜親ばか)
なんとも幸せな誕生日になりました。
皆様、本当にありがとうございました。
来週もライブやります。
若おかみのダンスも見れるかもしれませんよ〜
5月23日はシークレットライブとありました。
実は伝兵衛堂ライブだったのです。
何を隠そう、昨日はわが若おかみのバースデー。
バースデーライブをやっちゃったわけです。
鎌倉からりゅうまろさんも駆けつけてくれ
なんだかいつもとは違ったしっとりしたライブになりました。
親ばかに付き合ってくれた皆様、ありがとうございました。
とことん付き合ってもらおうと打上げでは
若おかみのバースデーパーティもかねて、
一升餅を背負わせました。
そのときはうまく撮れなかったのでこれは翌朝もう一度
背負わせた写真です。
いい迷惑です・・・
泣きながらなんとか背負っていたのはやはりストーブ屋の娘の
根性か。将来有望。(ん〜親ばか)
なんとも幸せな誕生日になりました。
皆様、本当にありがとうございました。
来週もライブやります。
若おかみのダンスも見れるかもしれませんよ〜
posted by 伝兵衛堂おかみ at 16:19| Comment(3)
| 日記
2008年05月18日
風物詩
大好きならっきょうを漬ける季節です。
これでも現代っ子な私。
らっきょうを漬けるのは初めて。自慢にはなりません
主人の母をお手伝いしながら学ぼうとしています。
やっと洗い終えました。
今年は出来がよく実も大きめです。
パリパリカリカリ、カレーのおともになるのが楽しみです。
posted by 伝兵衛堂おかみ at 13:23| Comment(0)
| 日記
2008年04月24日
広告塔
posted by 伝兵衛堂おかみ at 14:49| Comment(0)
| 日記
2008年03月22日
よいお天気
すっかり春ですね〜
そろそろストーブもおしまいかな〜
それはさみしいけどやっぱり春ってなんかうれしいですね。
うちの若おかみも初めて靴はいて外歩いてみました。
最初は足がすくんで固まっていましたが
だんだんなれてきたようです。
これでますますじっとしてなくなるんだろうな〜
そろそろストーブもおしまいかな〜
それはさみしいけどやっぱり春ってなんかうれしいですね。
うちの若おかみも初めて靴はいて外歩いてみました。
最初は足がすくんで固まっていましたが
だんだんなれてきたようです。
これでますますじっとしてなくなるんだろうな〜
posted by 伝兵衛堂おかみ at 14:15| Comment(1)
| 日記
2008年03月16日
ライブ終了
龍麿さん、初ソロライブ!
今回はベースのイットさんとユニットを組んでのツアー。
これがなかなか聴かせます。
いつもは一人でやってる龍麿さん。
もちろんそれも龍麿ワールドがひろがるわけですが、
ベースがはいると音にボリュームが出るというか
ふくらみがでるというか。
とにかく新たな龍麿ワールドが完成です。
春を感じる夜に心地いい音楽を聴けました。
で、やっぱりやっちゃったわけです。
「ギタースクールの成果を」といわれ
2部のあたまにまた歌ってしまったのです。
おそれおおくも今回はギターも。
毎晩こればっかり聴いて(聴かされて?)いる私と娘。
その成果もあったか、なんとか終えました。
あ、みなさんチケットの払い戻しはできませんのでご了承ください。
打上げは恒例の浜松ギョーザ。
でももやしはつけてません。
次回6月と7月にライブまたやりま〜す!
今回はベースのイットさんとユニットを組んでのツアー。
これがなかなか聴かせます。
いつもは一人でやってる龍麿さん。
もちろんそれも龍麿ワールドがひろがるわけですが、
ベースがはいると音にボリュームが出るというか
ふくらみがでるというか。
とにかく新たな龍麿ワールドが完成です。
春を感じる夜に心地いい音楽を聴けました。
で、やっぱりやっちゃったわけです。
「ギタースクールの成果を」といわれ
2部のあたまにまた歌ってしまったのです。
おそれおおくも今回はギターも。
毎晩こればっかり聴いて(聴かされて?)いる私と娘。
その成果もあったか、なんとか終えました。
あ、みなさんチケットの払い戻しはできませんのでご了承ください。
打上げは恒例の浜松ギョーザ。
でももやしはつけてません。
次回6月と7月にライブまたやりま〜す!
posted by 伝兵衛堂おかみ at 15:04| Comment(0)
| 日記
2008年03月01日
プレゼント
お客さまからバーモントキャスティングのアンコールを
使っている方へクッキングスタンドを
贈りたいとご注文いただきました。
薪ストーブを使っているならぜひ欲しい一品です。
これでどんなお料理ができるのかなと
考えるだけでも楽しくなってきます。
薪ストーブの出番ももあと少し。
来シーズンも寒くなるかなあ。
posted by 伝兵衛堂おかみ at 15:32| Comment(0)
| 日記
2008年02月23日
今日のショールーム
変なお天気です。
今日はSCANの1Gという機種がやってきました。
デザインがかわいくて人気の機種です。
しかもストーブ屋さんにとってもうれしい機種です。
そう、一人でも持ち上げられる。
ここのとこよく売れるもの。
薪ストーブクッキングの本。
バーモントキャスティングの日本代理店の社長自ら監修。
料理名を聞くとしりごみしますが以外と簡単にできてしまうレシピ満載です。
みなさんも何かオススメレシピあれば教えてください〜
今日はSCANの1Gという機種がやってきました。
デザインがかわいくて人気の機種です。
しかもストーブ屋さんにとってもうれしい機種です。
そう、一人でも持ち上げられる。
ここのとこよく売れるもの。
薪ストーブクッキングの本。
バーモントキャスティングの日本代理店の社長自ら監修。
料理名を聞くとしりごみしますが以外と簡単にできてしまうレシピ満載です。
みなさんも何かオススメレシピあれば教えてください〜
posted by 伝兵衛堂おかみ at 17:13| Comment(0)
| 日記
2008年02月20日
本日は晴天ナリ
今日はお休みをいただきまして、カフェ巡りでもしようと思ったら
ことごとくどこのお店も休みだったり、
子連れご遠慮だったり。
というわけで、東方面に行くつもりでしたが
高速あがる直前に西へ進路変更して名古屋までランチしにいきました。
HPにリンクはってありますが「LAMP」というお店。
伝兵衛さんが名古屋でライブするところです。
マスターが毎日煮込むカレーとハヤシライスは絶品!
丁寧にいれてくれるコーヒーは体がほっとします。浜松からいく価値アリです。
せっかく名古屋に来たので覚王山あたりを散策して帰ってきました。
たまに都会に出るのもいいものです。
ことごとくどこのお店も休みだったり、
子連れご遠慮だったり。
というわけで、東方面に行くつもりでしたが
高速あがる直前に西へ進路変更して名古屋までランチしにいきました。
HPにリンクはってありますが「LAMP」というお店。
伝兵衛さんが名古屋でライブするところです。
マスターが毎日煮込むカレーとハヤシライスは絶品!
丁寧にいれてくれるコーヒーは体がほっとします。浜松からいく価値アリです。
せっかく名古屋に来たので覚王山あたりを散策して帰ってきました。
たまに都会に出るのもいいものです。
posted by 伝兵衛堂おかみ at 23:52| Comment(0)
| 日記
2008年02月17日
雪!雪!雪!
さっき浜松でも雪が降りました!
雪国の方は大変な思いをしているでしょうけど、この辺では滅多に見れませんものね。
ついはしゃいでしまいました。
ここにきて着々と薪が減ってきました。
今年はいつまでストーブ焚けるかな?
雪国の方は大変な思いをしているでしょうけど、この辺では滅多に見れませんものね。
ついはしゃいでしまいました。
ここにきて着々と薪が減ってきました。
今年はいつまでストーブ焚けるかな?
posted by 伝兵衛堂おかみ at 16:12| Comment(0)
| 日記
2008年02月07日
やっと!
あの〜、今更ですが
携帯でブログを更新できるようにしました…
なので!これからもうちょっと更新できるかと思います。
よろしくお願いします。
携帯でブログを更新できるようにしました…
なので!これからもうちょっと更新できるかと思います。
よろしくお願いします。
posted by 伝兵衛堂おかみ at 20:31| Comment(0)
| 日記
2008年01月09日
あけましておめでとうございます
あっというまに年を越してしまい、なんならもう1月も
10日も経ってしまいました。
年末は恒例の忘年会ライブがあり盛況に終わりました。
びっくりなことに店主も歌っってしまいました。
わかりにくいですが左です。
さあ、これで今年も張り切っていきたいと思います
そんなはりきりを応援してくれてか、昨日の
テレビ朝日の夕方の番組「とびっきり静岡」に
店主がちょこっと出ちゃいました。
とうとうブラウン管デビューもしてしまったのです(笑)
原油の高騰に伴い薪ストーブが注目されているということで
取材を受けましたが、ご覧になった方いらっしゃいましたら
書込みください。
うれしがってビデオを予約していたワタクシ店長ですが、
ちゃんと撮れてなかった・・・
まったくもって役立たずでした。チャンチャン
こんな伝兵衛堂ですが今年も宜しくお願いします。
10日も経ってしまいました。
年末は恒例の忘年会ライブがあり盛況に終わりました。
びっくりなことに店主も歌っってしまいました。
わかりにくいですが左です。
さあ、これで今年も張り切っていきたいと思います
そんなはりきりを応援してくれてか、昨日の
テレビ朝日の夕方の番組「とびっきり静岡」に
店主がちょこっと出ちゃいました。
とうとうブラウン管デビューもしてしまったのです(笑)
原油の高騰に伴い薪ストーブが注目されているということで
取材を受けましたが、ご覧になった方いらっしゃいましたら
書込みください。
うれしがってビデオを予約していたワタクシ店長ですが、
ちゃんと撮れてなかった・・・
まったくもって役立たずでした。チャンチャン
こんな伝兵衛堂ですが今年も宜しくお願いします。
posted by 伝兵衛堂おかみ at 10:57| Comment(0)
| 日記
2007年12月12日
ご迷惑をおかけします。
あたたかいのか、寒いのか、なんだか微妙な12月。
かろうじて薪ストーブを焚いていてもいいような、
そんな寒さです。
さて、私事で大変恐縮ですが、
最近店に常駐できていません。
まだまだ目が離せないうちの若おかみ。
機嫌がいいときはいいのですが、これがなかなか。
でも近くには必ずいるのでもし来店していただいたときに
店にだれもいなければ隣の事務所もしくは
裏の母屋にいると思います。
お声をかけてください。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
かろうじて薪ストーブを焚いていてもいいような、
そんな寒さです。
さて、私事で大変恐縮ですが、
最近店に常駐できていません。
まだまだ目が離せないうちの若おかみ。
機嫌がいいときはいいのですが、これがなかなか。
でも近くには必ずいるのでもし来店していただいたときに
店にだれもいなければ隣の事務所もしくは
裏の母屋にいると思います。
お声をかけてください。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
posted by 伝兵衛堂おかみ at 10:59| Comment(0)
| 日記
2007年09月09日
9月です。
ですが暑い日が続きます。
まだまだ残暑が厳しそう。
久々の日記更新ですが、書かない間、伝兵衛堂に
新顔がやってきました。
小さな小さな若おかみ。
でもすでに大物ぶりも発揮しています。
よく寝てよく飲んで、どんな子になるのだろう、と
今から楽しみです。
これからはちょこっと若おかみのお話も書いていこうと
思います。
うかうかしてるともうシーズン前。
しかし、お店は改装中につきごちゃごちゃです。
ヤバイ!はやくかたづけないと!!
今ご来店くださるお客様、大変申し訳ありません!
さあ、がんばらなくちゃ!
まだまだ残暑が厳しそう。
久々の日記更新ですが、書かない間、伝兵衛堂に
新顔がやってきました。
小さな小さな若おかみ。
でもすでに大物ぶりも発揮しています。
よく寝てよく飲んで、どんな子になるのだろう、と
今から楽しみです。
これからはちょこっと若おかみのお話も書いていこうと
思います。
うかうかしてるともうシーズン前。
しかし、お店は改装中につきごちゃごちゃです。
ヤバイ!はやくかたづけないと!!
今ご来店くださるお客様、大変申し訳ありません!
さあ、がんばらなくちゃ!
posted by 伝兵衛堂おかみ at 13:36| Comment(0)
| 日記
2007年04月21日
皆さんはどんなご意見でしょうか?(店主)
ここ最近高野連が特待生の実態調査に乗り出すとか騒いでおりますが、
どうも腑に落ちない。
2千人以上?特待生対外試合禁止 (スポーツニッポン)
この記事を見るとかなりの方が対象になり何らかの被害??を受ける模様。
野球憲章などは詳しく知らないが別に良いじゃん。
実際、野球でも特待生で入学した人は知ってるし、
僕自身もバスケットで特待生で入学して高校時代を過ごしました。
私学でしたが授業料が全額免除でしたので親の負担は軽減できたと思っています。
ですからずっとバスケ漬けです。
修学旅行も居残りで練習だったし、休みなんて正月と8/30・31位。
でもそれが当たり前で入学したからいやな練習も特有の上下関係もクリアしてきたつもりです。ただ勉強をあんまりしなかったのは問題かも。
結局何がいいたいのかというと、高野連というところはすごく閉鎖的ではないかということ。
なぜ野球だけが高野連で他のスポーツは高体連なのか?インターハイには野球はもちろんない。
野球がメジャーで国民的スポーツなのはしょうがないが、県予選からテレビ放送して騒ぎ立てるものあんまり好きではない。他のスポーツでもがんばってる高校生はたくさんいるのに…。
※これは私のかなり個人的な意見です。
どうも腑に落ちない。
2千人以上?特待生対外試合禁止 (スポーツニッポン)
この記事を見るとかなりの方が対象になり何らかの被害??を受ける模様。
野球憲章などは詳しく知らないが別に良いじゃん。
実際、野球でも特待生で入学した人は知ってるし、
僕自身もバスケットで特待生で入学して高校時代を過ごしました。
私学でしたが授業料が全額免除でしたので親の負担は軽減できたと思っています。
ですからずっとバスケ漬けです。
修学旅行も居残りで練習だったし、休みなんて正月と8/30・31位。
でもそれが当たり前で入学したからいやな練習も特有の上下関係もクリアしてきたつもりです。ただ勉強をあんまりしなかったのは問題かも。
結局何がいいたいのかというと、高野連というところはすごく閉鎖的ではないかということ。
なぜ野球だけが高野連で他のスポーツは高体連なのか?インターハイには野球はもちろんない。
野球がメジャーで国民的スポーツなのはしょうがないが、県予選からテレビ放送して騒ぎ立てるものあんまり好きではない。他のスポーツでもがんばってる高校生はたくさんいるのに…。
※これは私のかなり個人的な意見です。
posted by 伝兵衛堂おかみ at 09:35| Comment(0)
| 日記